考え方 サービスマンとして主体的に生きる【感情のブレを無くします】 こんばんは。さとしです。 最近改めて持っている本を勉強し直しています。 昔に読んだところとは別のところが自分に響いたりと色んな発見があります。 人間力を上げる。というのは今年の目標の一つなのですが、その為に「7つの習慣」という... 2022.01.20 考え方
考え方 2022年にやりたいこと 明けましておめでとうございます。 ずいぶん久しぶりの更新になりました。 今年はちょくちょくお付き合いくださると嬉しいです。 タイトルの通り今年の目標をここに書いていきます。 今年の年末に向けての備忘録みたいな... 2022.01.01 考え方
考え方 レストランサービスマンが大切にすべき時間の使い方【結論:長さより濃度が大事】 僕は常に 「30年間仕事をしてきた人間と、同じ1年を30回繰り返した人間は天と地以上の差がある」 この言葉を意識しています。 今日はそんな話を少し。 同じ一年を繰り返していないか?... 2021.02.09 考え方
サービステクニック レストランサービスにおける効率的な勉強のコツとは? さとし 勉強していますか?勉強めっちゃ大事ですよ。 SNSや動画の発達もあって最近はすぐに欲しい情報が手に入ります。 勉強するにはうってつけの環境と言えます。 とはいえ。 効率的に勉強できて... 2020.05.22 サービステクニック勉強法
考え方 モチベーション下がりまくりのあなたに捧ぐ。レストランサービスマンのやりがいとは? サービスマンのやりがいとは?これを読んで少しでもサービスマンという仕事に、やりがいや興味を感じていただけたら嬉しいです! 2020.05.21 考え方
考え方 【結論・お客さんの時間を創ること】サービスマンの一番大事な仕事は何か? 僕は常々「レストランのサービスマンは何も創り出さない」と言い続けていました。 自分で料理を作るわけでもないし。 ワインを造るわけでもないし。 材料を作るわけでもないし。 強いて言うならコーヒー... 2020.05.20 考え方
サービステクニック 【身だしなみを整えよう】サービスマンが実践する清潔感を出す方法 プロレストランサービスマンが実践する、清潔感の出し方をまとめました。 コレさえ読めば、清潔感を出すことなんて楽勝です 2020.05.19 サービステクニック考え方
サービステクニック 【超簡単!】好印象を与えるレストランサービスのコツ サルでもできる、第一印象を良くするサービステクニックです。 マジで簡単。即効性あり。今日から出来ます。 2020.05.12 サービステクニック
考え方 最高の接客とは?について本気出して考えてみた 「最高の接客」というワードを見つけたので、 僕なりに「最高の接客」について本気出して考えてみました。 結論を先に言っておきます。 「相手にとっての最高を想像して体現する接客」という身もふたもない結論です。笑... 2020.05.09 考え方