考え方 鬱っぽくなって仕事を辞めた人にした話【完全に上が悪いです】 こんにちは。さとしです。 先日「鬱っぽくなって前の職場を辞めた」という人と会って、少し話をしたので、その時に僕が話したことをシェアします。 結論から先に言うと はじめは仕事が出来ないなんて当たり前。出来るようにさせられないやつが能... 2020.01.31 考え方
考え方 哲学的思考の使い方【要は考える力を身に付ける学問です】 こんにちは。さとしです。 ちょっとだけツイートしましたけど、年収2億の先輩に朝5時までガチで説教されました。久しぶりに本気で説教をくらいへこみました。人生何とかします。 それはさておき「哲学的思考は本当に仕事において大切だよ」って... 2020.01.25 考え方
サービステクニック スタジエ(研修)に行った時に気を付ける5つのこと こんにちは。さとしです。 この前少しだけスタジエ(研修)に行ってきました。 そこで思ったことをいくつかまとめます。 スタジエに行く機会がある人は参考にしてみてください。 スタジエに行った時に気を付ける5つの事 別に期待なんて... 2020.01.21 サービステクニック考え方
考え方 キャリア形成を考えるなら目的と手段ははっきりさせておいた方がいい話【一年の使い方を決めましょう】 こんにちは。さとしです。 先日こんなツイートをしました。 いろんな反応を頂戴できたので、僕が言いたかったことをしっかりと記事にまとめます。 先に結論から話しておくと、 「経験として海外に行くのは大賛成だけど、1年のワーキ... 2020.01.20 考え方
未分類 タイユヴァンって知ってる? こんにちは。さとしです。 さとし たまにはくっそマニアックなこと書くよ! ここ2~3年はずっとビジネス書ばっかり読んでいたのですが、そろそろ飲食の知識のアップデートを…と思ってまた飲食関係の本を読み始めました。 それ... 2020.01.15 未分類
考え方 「なりたい自分」になるためにするべき5つの質問【簡単です】 こんにちは。さとしです。 今日はちょっと自己啓発的な内容です。 「なりたい自分」になるためにするべき5つの質問 というタイトルでお話します。 結論から言うと自分にする質問はこの5つです。 ・自分が得たい結果はなに? ・ど... 2020.01.14 考え方
考え方 レストランサービスマンも考える力を身に付ける時代【書くが一番】 こんにちは。さとしです。 今回は考える力を身に付けるには定期的に「書く」ことをした方がいい。って話をします。 ふわっと浮かんでは消える頭の中の考え 「考える→書く」ではなく「書く=考える」 人は考えていない どこに書けばいいのか? ... 2020.01.13 考え方
筋トレ 筋トレを1年2カ月続けて手に入れた物【ぶっちゃけメリットしかありません】 さとし 「凡人が非凡になるには継続と意思があればできる」って勉強しました。僕は“何者か”になりたくて、結局何者にもなれなかったから継続することに決めました。そうすれば”何者か”になれるからです。 ... 2020.01.12 筋トレ
考え方 お客様の為…はコストであるという話【つらい時は突っぱねるのもありです】 こんにちは。さとしです。 サービスにおいて出来ること、出来ないことは、コストをかけられるか、かけられないかで変わってくるよ。という話をします。 さとし ちょっとだけまじめな話! ・飲食店に求められる多様性は多岐にわたりすぎ... 2020.01.11 考え方
勉強法 勉強を効率的にするには小さいものから始めるのがコツ【目の前にある物を調べてみるといいです】 こんにちは。さとしです。 さとし 物事はやり方を考えてから、行動するのではなくて、行動しながら、改善していくのが一番の近道ですね。 さて、今日は知識を広げるには、小さい視点から大きい視点に変えていくと勉強がはかどるよ。って話... 2020.01.10 勉強法