こんにちは。さとしです。
サービスマンやってると、労働時間も長いし、疲れもたまるからボーっとしてしまうことがありますよね。
ずっと集中していれれば良いんですけど、人間そんなに強くありません。
なので、今日は僕自身が実践する「頭をすっきりさせる4つの方法」をご紹介します。
ボーっとした時はこれのどれかor全部実践してみてください。
・仮眠
・呼吸をする
・側頭部マッサージ
・水をしっかり飲む
ひとつずつ説明していきます!
仮眠
これが一番強力です。
休憩時間に15分仮眠が取れるなら、それが一番いいです。
15分の仮眠はパワーナップといって、脳の機能を回復させます。
GoogleやNASAといった世界有数のップ企業も仮眠室を設けるなどしてパワーナップを推奨しています。
実験によれば14-16時の間に15~26分の仮眠をとると、その後の仕事の注意力が54%も向上しました。
人間の身体は夜の2-4時と、昼の14-16時に眠気のピークが来るように体内時計が設定されているので、眠くなるのはもはや生理現象です。
なので、その時間に仮眠をとることはとても理にかなっています。
仮眠できれば本当に仕事の効率がめちゃくちゃ上がります。
呼吸する
「え、呼吸なんてずっとしているけど…?」と思いますよね。
しかし、その普段の呼吸は全然ダメなんです。
というのも、現代人は呼吸が浅くなっています。
現代人はスマホやパソコンの見過ぎで前かがみになる時間が長くなります。
前かがみになると肺が圧迫され呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると、脳に酸素がいきわたらず、酸欠の状態になります。
酸欠の状態になると、頭がぼーっとしたり、眠気が襲ってきたり、体調が悪くなります。
マスクを一日中つけて仕事している人も酸欠になりやすいと言えます。
つまり、ほとんどの人が毎日酸欠状態という事です。
僕自身はできるだけ普段から深い呼吸をするように心がけています。
あと、瞑想の時間を設けることで深い呼吸をすることが出来るようになります。
普段から瞑想なんてしねーよ!!という人は、深い呼吸を心がけましょう。
深い呼吸をする時に意識することは、
・肩甲骨を寄せる
・腹式呼吸
この2点です。
肩甲骨を背骨中央に引き寄せるように意識をすると、姿勢も良くなるし、胸骨が開いて呼吸がしやすくなります。
また、もう限界…というところまで息を吐いて、お腹が膨らむまで息を吸う腹式呼吸をすれば十分な量の酸素を取り入れることが出来ます。
呼吸はいつでもどこでも出来るので、思い立った時に深い呼吸をすることで酸欠状態を防ぐことが出来ます。
側頭部のマッサージ
側頭部とは耳の上あたりの骨がちょっと出っ張った部分のことです。
ここをぐりぐりとマッサージします。
普段触ってない人はちょっと押しただけでもゴリゴリしてて痛みを感じると思います。
それ、全部老廃物です。
側頭部をマッサージすることで頭皮の血流が良くなります。
すっきりするだけでなく、ハゲ予防、肌の若返り、リフトアップなどの効果もあります。
5分マッサージするだけでもかなり効果があるので、ちょっとだけやってみましょう。
水を飲む
これは僕個人の体験ではありますが、
僕は毎朝コーヒーしか飲んでいませんでした。朝起きて、身支度をして、職場で一人でコーヒー飲むのが好きなんです。
コーヒー飲んでたら、大体始業時間になるのでそのまま仕事に入っていました。
すると、毎日強烈な眠気に襲われるようになったんです。
もちろん疲れもあったんですけど、それ以上に強烈な眠気です。
もはや立ったまま寝れるくらいの。
眠い→コーヒーといった悪循環で、一日に何杯もコーヒーを飲んでいました。
あまりにも毎日眠いので「マジで病院に行こうかな…」なんて悩んでいた時。
ふと思い立って「一日水を2リットル飲もう」と始めてみました。
すると不思議なくらい頭がボーっとする感覚が無くなりました。
完全に体内の水分不足だったわけです。
少し調べてみると適度に水分を補給しないと、血圧が下がり、脳への酸素供給速度が下がるそうです。
つまり、酸欠状態と同じで脳がボーっとしてくるという事です。
カフェインは利尿作用もあるので、コーヒー=水分ではありません。
水がお茶を飲まないとだめです。
人間、本当に水分摂取が大事なんだな…と痛感した出来事でした…
まとめ
今日は頭がボーっとした時に試してほしいことを4つ書きました
・仮眠
・呼吸
・側頭部のマッサージ
・水分補給
僕はこの4つで常に仕事のパフォーマンスを落とさないように気を付けています。仕事中に頭がボーっとしてしまう人はぜひ試してみてください。
コメント