コロナ自粛で暇だから、
勉強がてら各々で資料を作ろう。
ってことになりました。
基本的に飲食業で働いてると、
資料作成みたいな事務仕事ってあんまりしません。
資料とは前回の記事でも書きましたけど、
マニュアルとかがそれにあたります。
今回の資料は情報共有も兼ねた、
ワインの資料つくりです。
慣れてないから、
加減がわからず本気で仕上げてくるんですよね。
一球入魂みたいな。
くっそ時間をかけて
体裁をめちゃくちゃきれいに整えたりする。
もちろんその努力は否定しないし、
資料はキレイに越したことは無い。
でも、肝心なのはそこじゃないんです。
今日はそんな「完璧主義」の話をすこし。
-
完璧主義だと仕事が滞る
仕事って“成果”を出すことが最重要です。
資料だったら完成させることが最重要
動画だったらコンテンツを出すことが最重要。
ブログだったら書いてアップすることが最重要。
これが前提にあるわけです。
つまり、現実世界に何らかのアウトプットを
しなければ何の意味もないという事です。
で、完璧主義の人って、
マジで完璧にやろうとする。
例えば、冒頭で挙げた資料作成。
成果物が出来上がることが最優先です。
デザインが必ずしも、
必要ではありません。
他に言えば、動画もそうです。
最近Youtuber増えてますね。
僕も動画撮ってアップしたりしてます。
やってるからわかるんですけど、
1本の動画をめちゃくちゃ時間かけて、
編集したとしても、内容がクソなら何の意味もありません。
1週間かけて100%の出来の物を1個作るなら、
60%の出来の物を5個作った方が、
よっぽど価値が高いです。
-
仕事以外のどんなことにも言える
ソムリエ試験に挑戦する人にも結構いますよね。
「ソムリエ試験の勉強が進まないんです」
なんて言っている奴に限って、

ブルゴーニュ完璧にしなきゃ
みたいなこと言ってる。
あれだけ範囲が広い教本を1から完璧に覚えようとしてたら、
ブルゴーニュだけで多分半年くらいかかります。
ハッキリ言って、超無駄です。
大事なのはそこじゃありません。
ソムリエ試験で大切なのは、
受かることであって、知識を完璧にすることじゃないのです。
-
完璧主義者は自己否定に入る
完璧主義者が完璧にできないとどうなるかと言うと、自己否定に入ります。
「うわー、なんて俺はダメなんだ。
あんなに時間かけたのに…」と。
そうすると、
どんどん次へのモチベーションが下がります。
動画撮りました。
完璧に編集しました。
満を持してアップロードしました。
再生回数2回でした。
そうすると、
次へのモチベーションが生まれません。
「編集に8時間かけたのに…」
それで再生回数2回にしかならないなら、
やる気出ませんよね。誰だってそうです。
でも、6割の出来で5本の動画を出して、
5本目には再生回数が100回行けば、
よっぽどそっちの方が、価値がありますよね。
はじめなんて特に、
テキトーだな。くらいで十分です。
-
6割でいい
僕が中学生の時にビートマニアが流行りました。
僕はあんまりゲームはやらないんですけど、
けっこう音ゲー好きなんです。
今でもゲーセンに行くと色んな物がありますよね。
最近のは知りませんが…
余談ですけど、
ゲーセンにいる音ゲーガチ勢を見るのが、
結構好きです。
彼らはもはや職人レベルで、
音ゲーに取り組んでるじゃないですか。
楽しんでいるというより、
より高みを目指している感じ。
手が目で追えないスピードで、
動いているのとか見ると、
「その情熱を別のところにぶつけたら
大成功するんだろうな…」
と、思いながら見ています。
どうでもいい話をしてすみません。
本題に戻します。
音ゲーをやったことある人なら分かると思いますが、音ゲーって大体6~7割くらいのラインが取れればクリアです。
クリアできると、新しい曲が出てくるような感じです。
ミス一つない完璧なクリアを目指して練習していくのも良いんですが、当然、全曲やるまでにめちゃくちゃ時間かかります。
ゲームならそれでもいいですけど、
仕事だと中々そうはいきません。
成果物を出すことが最重要だからです。
音ゲーで言うなら、
出来るだけ早く全曲プレイできるように
することが大切です。
だから、合格ラインぎりぎりだったとしても、
クリア(完成)させることが重要という事です。
-
まずは完成させる
とりあえずどんなクオリティでも、
完成させることが大事です。
とりあえず完成だけさせれば、
いくらでも修正できるからです。
動画ならとりあえず撮って、
世に出すことです。
編集がどうのこうのより、
とりあえず、ガンガン出します。
それに慣れてきたら、
少しずつ編集すればいい。
編集する時も、
カット、テロップ挿入、BGM、効果音…
みたいに初めから完璧にやるのではなくて、
まずはカットだけしてみる。
カットに慣れてきたら、
今度はテロップ入れてみる…
といった具合にやるといいです。
-
まとめ
完璧主義だとマジで損するし、
仕事が前に進みません。
自分の中ではテキトーにやってみるか。
くらいのテンションでいいんです。
いくらでもあとから修正出来るからです。
とりあえず「完成」これをめざして
仕事するだけで、成果物はどんどんあがるようになりますよ。
コメント