
メンタル大事
僕たちサービスマンはメンタルや、体調によって仕事の質が大きく変わります。
なぜなら、自分自身が商品だからです。
気分的にも、身体的にもいい状態で過ごさないと、
なかなかいい仕事は出来ません。
だから、仕事どうこういう前に、
僕たちは毎日自分を整えることが最優先です。
毎日自分を整えて、出来るだけいい状態で仕事をするために、
「してはいけないこと」を紹介します。
これをやっていると、生産性がどんどん下がります。
いい仕事が出来ないことはもちろん、評価も下がります。
更に言うなら、身体をどんどん蝕みます。
気がついたら大きな病にかかって取り返しが付かない…
なんてこともあるので気をつけてください。
うちのシェフは太ってる。年齢は30代。
— さとし@プロレストランサービスマン (@sksk001sksk) March 12, 2019
食生活と私生活は不摂生の極みみたいなもん。
最近やたらと喉が渇くというので、病院に行かせたら、バッチリ糖尿病になった。
………マジで健康には気を付けよう。
真夜中の暴飲暴食
飲酒
短い睡眠時間
休憩時間に休まない
運動をしない
真夜中の暴飲暴食
毎日仕事が終わって疲れ切っていますよね。
その日のエネルギーはすっからかんです。
そして、僕たちは仕事の関係上、夕方にまかないを食べるので、営業が終わると強烈にお腹が空きます。
勢いでラーメンを食べに行ったりしていませんか?
または、中華料理屋でガッツリ食べたり…。
そんなことを毎日のようにしていたら、
当然太ります。さらに、睡眠の質が下がります。
食べたものを消化するにはめちゃくちゃエネルギーが必要です。
胃腸が超頑張って食べたものを消化してるのに、
自分はおやすみモードに入ったら当然睡眠の質は下がります。
仕事が終わってから食べるものに気を使いましょう。
炭水化物は抜くと良いです。
個人的には納豆+味噌汁がおすすめです。
発酵食品である納豆と味噌は胃腸を整えてくれます。
温かい液体なのでお腹も膨れます。
簡単にできるので時間もかかりません。
炭水化物が無いので太りにくいです。
いきなり、切り替えるのはストレスになるので、
週に2~3回味噌汁に変えて、徐々にならしていくと良いでしょう。
飲酒
飲酒も睡眠の質を著しく下げます。
確かにお酒を飲むと寝付きは良くなります。
しかし、アルコールが分解されると出るアセトアルデヒドが、深い眠りを覚醒状態に引き戻すことがわかっています。
つまりお酒を飲むと、深い眠りにつくことが出来ないということです。
よく「飲まないと寝られない」とか、
「酒飲まないとやってらんねーよ」って人がいますが嘘です。
ただ単に習慣になってるだけです。
昔、散々そう言っていた、40代後半の上司がいました。
その人は、健康診断の数値が悪かっただけであっさりお酒を止めました。
むしろ「酒飲まないとやってらんねー」なんて、
自己管理が出来ないただの甘えだということに気づいたほうが懸命です。
飲酒の量に注意しましょう。
短い睡眠時間
僕たちの仕事は終わる時間がめちゃくちゃ遅いです。
24時を回ることもしばしば…。
そんな中で短い睡眠時間を、スマホを観たり、SNSをみたりして、
余計に減らしていませんか?
ある研究結果によると、睡眠時間が6時間以下で過ごし続けると、二日酔いの状態よりもパフォーマンスが落ちるそうです。
僕は最低でも6時間を確保しています。
睡眠時間に自分の行動を合わせるようなイメージです。
もし、あなたの職場が、
朝6時に出勤して、終わるのが24時過ぎ。
という職場なら、速攻でそんな職場辞めることをお勧めします。
まじで人生のムダです。
だったら、別の職場で時間を確保して、勉強に時間を充てたほうが、
よっぽど効率的に仕事ができるようになります。
休憩時間に休まない
どれだけ体力が余っていても、休憩時間は休むべきです。
人間の身体はリズムで出来ています。
朝にMAXの状態の脳の力は、時間が経つにつれ減っていきます。
夜の営業の頃にはほぼありません。
だから、休憩時間に回復するように努めましょう。
脳の力を回復するには、
これのどれかをすると良いです。
僕は、1時間は休憩を取れることが多いので、
30分程度散歩して、15分仮眠を取ることが多いです。
そうすれば、夜も高いパフォーマンスで仕事をすることが出来ます。
もし、あなたの職場が「休憩なんて10分もとれないよ…」
という職場なら、速攻で辞めることをお勧めします。
はっきり言って、そんなに仕事をさせる上司が無能です。
運動をしない
運動をすることで脳が活性化します。
僕からしたら

運動しないとか頭沸いてんの?
というレベルです。
とある研究で、週1で運動する人と週5で運動する人を比べた結果。
という結果で出ています。
もはや運動をやらない意味がわかりません。
僕はずっとキックボクシングのジムに通っていたのですが、職場が変わって通えなくなったので、今は普通のジムで筋トレです。
筋トレの効果はやばいです。
こんなメリットがあります。
自己投資&費用対効果として抜群です。
勘違いしてほしくないのは、別にベストボディジャパンに出ることが目標ではありません。
仕事でパフォーマンスアップをすることが目的です。
だから完全に疲労状態まで筋トレをする必要は無いということです。
継続的に、たまに自分の身体に強めの負荷をかけることで、
筋肉量が増え、機能改善していきます。
それを繰り返していきましょう。
まとめ
今回はいい仕事をするためにしてはいけないことをまとめました。
真夜中の暴飲暴食
飲酒
短い睡眠時間
休憩時間に休まない
運動をしない
これらを意識して改善するだけで、
生産性やパフォーマンスが劇的に上がります。
ちなみに、これらのダメージは蓄積していくので、
30過ぎるといきなり身体に顕著に表れます、
まじで気をつけてください。
継続・習慣はテクニックです。悪しき習慣を断ち切って、
人生にとって良い習慣を取り入れましょう
サービスマン的生活感を出す方法

運動嫌い。筋トレ嫌い。そんな人におすすめの記事

コメント